![]() |
||
![]() |
||||||
> | ||||||
![]() |
||||||
> |
David Sanborn [-2]
|
|||||
![]() |
||
![]() |
David Sanborn [-2]
デヴィッド・サンボーン |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
1
|
2
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
(1986年以降のディスコグラフィーは準備中) | ||||||||||||||||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
Heart to Heart /David Sanborn 1978
|
|||||
![]() |
||||||
LP:
・ (1978年) CD: |
||||||
Producer:Jhon Simon (録音:1978年1月17日〜1月20日) 1:Solo(David Spinozza, Joey Levine & Tony Jaffe) 3:24
2:Short Visit(John Simon) 7:52
3:Theme From 'Love Is Not Enough' (from the TV series, 'Harris & Co.)
4:Lotus Blossom(Don Glonick) 6:24
5:Heba(David Sanborn) 4:36
6:Sunrise Gospel(Herb Bushier) 6:31
7:Anywhere I Wander(Frank Loesser) 4:13
Additional Horns:Randy Brecker(Trumpet)、Michael Brecker(T-sax)、Sam Burtis(Trumborn) サンボーン初期の傑作リーダー作(4枚目・全7曲)。 バックのミュージシャンが非常に豪華。 2曲目「Short Visit」では Gil Evans(1912 - 1988年・カナダ出身・作曲,編曲)がアレンジを行い、彼のオーケストラが演奏していますが、非常に雄大で美しいアレンジと演奏です。 Gil Evans と Sanborn のコラボレーションの中でも珠玉の一品。 三拍子なのも面白い。 6曲目「Sunrise Gospel」は、最初はバラードですが、エンディングに向けてだんだんと Stuff ぽいグルーブ感に変化していくところが面白い。(Richard Tee と Steve Gadd がきちんと参加しています) 7曲目「Anywhere I Wander」では、これ以上ないだろうと言うくらいの「コブシ」がついたサンボーン節のソロが聴けますが、全く嫌み無くこの上なく感動的に歌い上げているのは本当に凄い。 その他にも素晴らしい曲が揃っています。 80年代以降のリーダー作のようなポップな感じが出る前の最後のリーダー作か。 70年代の雰囲気も満喫できて、文句無しの超お勧めアルバムです。 |
||||||
![]() |
||
Electric Guitarist / John McLaughlin 1978
|
||||||
![]() |
||||||
エレクトリック・ギタリスト(ジョン・マクラフリン)
LP: ・Columbia 353261(1978年) CD: ・Columbia CK-46110(1990年) ・Sony Jazz 4670932(1999年) |
||||||
1:John McLaughlin(Guitar)、Chick Corea(Piano)、Stanley Clarke(Bass)、Jack DeJohnette(Drums)
2:John McLaughlin(Guitar)、Jack Bruce(Electric bass)、Tony Williams(Drums) 3:John McLaughlin(Guitar)、Billy Cobham(Drums) 4:John McLaughlin(Guitar solo) 5:John McLaughlin(Guitar)、Jerry Goodman(Vln)、Stu Goldberg(Electric piano、、Organ、Synth)、Fernando Saunders(Bass)、Billy Cobham(Drums) 6:John McLaughlin(Guitar)、Carlos Santana(Guitar)、Tom Coster(Organ)、Neil Jason(Bass)、Narada Michael Warden(Drums)、Alyrio Lima(Perc)、Armando Peraza(Conga) 7:John McLaughlin(Guitar)、David Sanborn(Alto Sax)、Patrice Rushen(Piano)、Alphonso Johnson(Bass)、Tony Smith(Drums) 録音:1978年1月 全7曲。 David Sanborn は7曲目「My Foolish Heart」でゲスト参加。 |
||||||
![]() |
||
Touchdown /Bob James 1978
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
・Tappan-Zee Records, Inc. 45969(1978) CD: |
||||||
Bob James(プロデュース、編曲、Fender Rhodes、Electric Yhaha Grand Piano、Oberheim Polyphonic Synthesizers、Acoustic Piano)、Eric Gale(Electric Guitar on 2,5, solo on 1)、Hiram Bullock(Electric Guitar on 2,3,4 Guitar & Vocal solo on 5)、Richie Resnicoff(Acoustic Rhythm Guitar on 3)、Gary King(Electric Bass on 1,2)、Ron Carter(Acoustic Bass on 3,4,5、Piccolo Bass solo on 5)、Steve Gadd(Drums on 2,3,4,5)、Idris Muhammad(Drums on 1)、Ralph MacDonald(Percussion on 1,2,3,4)、Mongo Santamaria(Percussion on 5)、David Sanborn(Alto Sax on 2)、Hubert Laws(Flute on 3,4,5)、Earl Klugh(Acoustic Guitar(on 3,4,5)
1:Angela (Theme From"Taxi") (5:42) 2:Touchdown (5:42) 3:I Want to Thank You (Very Much) (7:09) 4:Sun Runner (6:16) 5:Caribbean Nights (9:22) Bob James が立ち上げた「Tappan-Zee(タッパンジー)」レーベルから1978年に出された最初のリーダー作。 リーダー作としては6作目。 明るくさわやかな作風で、バックメンバーには、CTIレーベル時代のおなじみのアーティストが揃っています。 お勧めです。 ちなみに、1978年にCTIレーベル が無くなった関係なのか、これまでコラボレーションの多かった Grover Washington Jr. とは競演がなくなりました。 →詳しくはこちら(Bob James ページにジャンプします) |
||||||
![]() |
||
Electric Guitarist /Wilbert Longmire 1978
|
||||||
![]() |
||||||
(ウィルバート・ロングマイアー)
LP: ・CBS 82845(1978年) ・Columbia/Tappan Zee 35365(1978年) CD: ・Castle 587(1997年) |
||||||
Wilbert Longmire(Guitar)、Bob James(Key、Synth)、Richard Tee(Piano)、Harvey Mason(Drums)、Gary King(Bass)、Eric Gale(Guitar)、David Sanborn(Alto Sax) 他 録音:1978年2月
1:Black Is The Color 8:13 2:Good Morning! 8:41 3:Love Why Don't You Find Us 6:31 4:Lovely Day 6:23 5:Starflight 5:46 |
||||||
![]() |
||
The Blue Man /Steve Khan 1978
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Columbia 35539(1978年) CD: |
|||||
Steve Khan(Guitar・プロデュース)、Michael Brecker(T-Sax)、Randy Brecker(Trumpet)、David Sanborn(A-Sax)、Don Grolnick(Key)、Will Lee(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Raiph MacDonald(Per)、David Spinozza(Guitar)、Jeff Miriniv(Guitar)、Rick Marotta(per) 録音:1978年5〜6月
70年代半ば〜後半に Brecker Brothes にも加わっていたギタリスト Steve Khan(スティーブ・カーン)のリーダー作。 Steve Khan はその他同時期に、「Jun Fukamachi & NewYork All Stars Live」、Alista All Stars の「Blue Montreux」その他に参加しています。 このメンバー構成は、少し入れ替えると初期の Brecker Brothers だし、また少し入れ替えると Steps にもなるしと、結局同じ仲間のセッションでも、誰がイニシアチブルをとるのかでグループ名が変わっていたのかもしれません(想像ですけど)。 このアルバムでは、曲調やアレンジが Brecker Brothesそのままの感じの曲があったり、Michael Brecker や David Snborn らが素晴らしいソロをとっています。 特に4曲目「The Little Ones」のサンボーンのソロは特にお勧め。 Brecker Brothesのアルバムでは、1975年の1st「Brecker Brothers」と、1976年「Back to Back 」以外では、Brecker兄弟とDavid Sanbornとの3人による魅力的なブラスアンサンブルは聴けませんが、このアルバムではこの無敵の3管アンサンブルが楽しめます。 しかも、ブラス音量の比率が大きくて音質が良いのでかなり堪能できます。 |
|||||
![]() |
||
On The Move /深町 純 1978
|
||||||
![]() |
||||||
オン・ザ・ムーブ
(録音:1978年4月(ニューヨーク録音) )
LP:ALFA RECORDS ALR-6007 CD:アルファ 32XA-05(1986年) |
||||||
深町 純
(作曲、アレンジ, Key, Synth)、Randy Brecker(Trumpet)、George Young(Alto Sax)、Michael Brecker(Tenor Sax)、Barry Rogers(Trombone)、Ronny Cuber(Baritone Sax)、Mike Mainieri(Vibraphon, Perc)、Steve Gadd(Drums)、 Anthony Jackson(Electric Bass)、Will Lee(Electeic Bass)、Richard Tee(Acoustic Piano)、Barry Finnerty(Electric Guiter)、Sammy Figueroa(Perc)、他、 Chorus
70年代クロスオーバーを代表する名作の1枚。 今では考えられない豪華メンバーが揃っている事もさることながら、製作から30年以上経過した今もまったくその魅力は衰えておらず、まさに不朽の名作。 |
||||||
![]() |
||
Jun Fukamachi & The New York All Stars Live
/深町純 & ニューヨーク・オールスターズ・ライブ 1978 |
||||||
![]() |
||||||
録音:1978年9月17〜19日
(東京・後楽園ホール、郵便貯金ホールでのライブ) LP:ALFA RECORDS ALR-9001/9002(2枚組) (1978年) CD:インディペンデントレーベル (1995/07/20) |
||||||
深町 純(Key, Synth)、Mike Mainieri(Vibraphon, Perc)、Randy Brecker(Trumpet)、Michael Brecker(Tenor Sax)、David Sanborn(Alto Sax)、Anthony Jackson(Electric Bass)、Steve Gadd(Drums)、Richard Tee(Acoustic Piano)、 Steve Khan(Electric Guitor) いまや伝説となっている大傑作ライブ録音盤(東京)。 深町純リーダー作1978年「On The Move」とほぼ同じメンバー構成のライブで、これも70年代クロスオーバーを代表する名作の1枚です。 こんな凄い演奏がここ日本で行われていたとは、今更ながら驚き。 超お勧め。 |
||||||
![]() |
||
Electric Dreams / John McLaughlin With One Truth Band 1978
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
・Columbia 35785(1978年) CD: ・Columbia CK-48892(1992年) ・Sony Jazz 4722102(1994年) ・Columbia 472210(1995年) |
||||||
John McLaughlin(Guitar)、L. Shankar(Vln)、Stu Goldberg(Key、Synth)、Fernand Sanders(Bass)、Tony Smith(Drums、Vo)、Alyrio Lima(Perc)、David Sanborn(Alto Sax) 録音:1978年9月
|
||||||
![]() |
||
Live at the Royal Festival Hall /Gil Evans 1978
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・RCA P 25209(1978年) CD: |
|||||
Gil Evans(Piano、Key、Arr、Cond)、George Adams(B-sax)、Arthur Blythe(Reeds)、David Sanborn(A-Sax)、Marvin Peterson(Trumpet)、Lew Soloff(Trumpet)、Ernir Royal(Trumpet)、Bob Stuart(Tuba、Flh)、John Clark(Flh、Guitar)、Herb Bushler(Bass)、菊地雅章(きくち まさぶみ)(Organ)、Pete Levin(Synth)、Susan Evans(Drums)
録音:1978年 |
|||||
![]() |
||
Difference / Larry Coryell 1978
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・EGG 90041(1978年) CD: |
|||||
Larry Coryell(Guitar)、Michael Brecker(T-Sax)、Steve Gadd(Drums)、Don Grolnick(Key)、Steve Khan(Electric guitar)、Will Lee(Electric bass)、David Sanborn(A-Sax) 録音:1978年
|
|||||
![]() |
||
To Touch You Again /John Tropea 1978
|
||||||
![]() |
||||||
(ジョン・トロペイ)
LP: ・ Marlin 2222(1978年) CD: |
||||||
John Tropea(Guitar)、Michael Brecker(T-sax)、David Sanborn(A-Sax)、Randy Brecker(Trumpet)、Barry Rogers(Trumborn)、Steve Gadd(Drums)、Will Lee(Bass)、Leon Pendervis(Organ)、Richard Tee(Piano) 他 録音:1978年
|
||||||
![]() |
||
The Path /Ralph MacDonald 1978
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
・ Marlin 2210(1978年) CD: |
||||||
Ralph MacDonald(Syndrum、Conga、Perc)、Steve Gadd(Drums)、Charles Collins(Drums)、Chuck Rainey(Bass)、William Salter(Bass)、Will Lee(Bass)、Eric Gale(Guitar)、Hugh McCracken(Guitar)、Richard Tee(Piano)、Arthur Jenkins, Jr.(Piano、Clavinet)、Idris Muhammad(Log drums)、Jimi Solanke(Spoken voice)、Bob James(Synth)、Michael Brecker(T-sax)、Randy Brecker(Trumpet)、Barry Rogers(Trumborn)、David Sanborn(A-Sax)、Jean "Toots" Thielemans(Harmonica)、Grover Washington, Jr.(T-sax)、Jerry Peters(Key)、Dave Friedman(Vib)、Nicky Marrero(Timbales)、Gwen Guthrie(Vo)、Mike Sorzano(Cello)、Roger Sarinha(Tenor)、Alston Jack(Double second)、Clinton "Came To Play" Thobourne(Clarinet solo)、コーラス 他 録音:1978年
|
||||||
![]() |
||
In Your Eyes /George Benson 1978
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・ (1978年) CD: |
|||||
George Benson(Guitar)、Jon Faddis(Trumpet)、Randy Brecker(Trumpet)、Michael Brecker(T-Sax)、David Sanborn(A-Sax)、Harry Lookofsky(Vln) 録音:1978年
|
|||||
![]() |
||
Touch My Love / Webster Lewis 1978
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
・Epic KE 35017(1978年) CD: |
||||||
![]() |
||
Tiger In The Rain /Michael Franks 1979
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Warner Bros. 2-3294(1979年) CD: |
|||||
全9曲 Michael Franks(Vo)、Kenny Barron(Piano)、Joe Caro(Guitar)、Paul Griffin(Organ)、Bob Leinbach(Organ)、Herb Bushler(Bass)、Ron Carter(Acoustic bass on "3,4,6,7")、Rick Marotta(Drums)、Buddy Williams(Drums)、Dave Liebman(Flute on "5,6")、George Young(T-sax & Flute on "6")、Lou Marini(Sax on "6,8")、David Sanborn(A-sax on "8")、John Clark(Frh on "6,8")、Lew Soloff(Trumpet on "9")、Tom Malone (Trumborn on "6,8")、Mike Mainieri(Vib on "3,4,7")、Rubens Bassini(Perc)、Crusher Bennett(Conga) 他
Flora Purim(Background vo)、Maeretha Stewart(Background vo)、Hilda Harris(Background vo) 録音:1978年11月 |
|||||
![]() |
||
Hideaway /David Sanborn 1979
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・ (1979年) CD: |
|||||
David Sanborn(A-sax、S-sax、Piano)、Don Grolnick(Key)、David Spinozza(Electric Guitar)、Hiram Bullock(Electric Guitar)、Tony Levin(Electric bass)、Neil Jaison(Electric bass)、John Evans(Electric bass)、Marcus Miller(Clarinet、Electric bass)、Steve Gadd(Drums)、Rick Mallota(Drums) 録音:1979年
1:Hideaway 5:57 David Sanborn のリーダー作5枚目。 80年代以降のリーダー作のようなポップな感じが出始めたアルバム(全8曲)。 ストリングスを使った曲もあり豪華な作り。 サンボーン節は相変わらずですが、マイクで拾ったサックスの音に電気的な加工を行っている曲が多くなっていて、アレンジもポップ路線を少し意識している印象。 サンボーン自身によるサックスの多重録音も多いか。 前年のリーダー作「Heart to Heart」よりもオーディオ的に音質が向上している事もあり、「Heart to Heart」とは違った印象の残るアルバムです。 当時の空気に敏感に反応していて、80年代の良質なフュージョンを連想させる作風ですが、あっさりと仕上がっているので今聴いてもとても新鮮な感じです。 特にバラードの、2曲目「Carly's Song」と4曲目「The Seduction (Love Theme)」は、目一杯コブシの入った名演奏。 この他にもバラード曲が多いのですが、やはりバラードが良いですね、この人は。 全ての曲でサンボーン節全開なのに、なぜか全体の作風にはR&B臭さがあまりなく、おしゃれに仕上がっているのが不思議。 80年代以降から現在まで続く「フュージョン」の定型パターンの一つを作った重要人物の一人である事に間違いありません。 このアルバムもお勧めです。 |
|||||
![]() |
||
Arrows /Steve Khan 1979
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Columbia 34857(1979年) CD: |
|||||
Steve Khan(Guitar)、Jeff Miriniv(Guitar)、Don Grolnick(Key)、Will Lee(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Rick Marotta(Drums)、Rob Mounsey(Synth)、Errol Crusher Bennett(Perc)、Michael Brecker(T-Sax)、Randy Brecker(Trumpet)、David Sanborn(A-Sax) 録音:1979年
|
|||||
![]() |
||
Casiopea /Casiopea 1979
|
|||||
![]() |
|||||
カシオペア
LP: ・ALFA (1979年) CD: |
|||||
Oroduce: 沢田信二、小尾一介
野呂 一生(E-Guitar、Vocal)、向谷 実(Piano、Synth、Vive)、桜井 哲夫(E-Bass)、佐々木 隆(Drums)、 Randy Brecker(Trumpet on "1,8")、Michael Brecker(Tenor sax on "1,2,8")、David Sanborn (Alto sax on "1,8") 、 Strings、 深町 純(ホーンアレンジ on "1,8")、乾 裕樹(ストリングス・アレンジ) 1:Time Limit 3:07 2:Tears of The Star 4:33 3:Space Road 5:14 4:Midnight Rendezvous 5:23 5:Far Away 3:57 6:Swallow 4:27 7:Dream Hill 5:40 8:Black Joke 4:17 1977年デビューのグループ「カシオペア」のファーストアルバム。 全8曲のうち、1曲目と8曲目だけですが、Randy Brecker、Michael Brecker、David Sanborn がホーンセクションとしてゲスト参加、そのホーンアレンジは 深町 純 が担当。 特に1曲目は約3分と短いながらもカシオペアの個性が云々というより、Brecker Brother の個性が強い印象で、ホーンセクションの巨匠3人が短いソロもとっています。 2曲目と8曲目では Michael Brecker が短いソロをとっています。 ちなみに、カシオペアの2作目「Super Flight」(1979年・全9曲)では、9曲目「Mighty Mouse」のアレンジを深町 純 が担当しており、彼のアレンジのセンスを感じます。 |
|||||
![]() |
||
Somewhere In New York /KAY(ケイ) 1979
|
||||||
![]() |
|
|||||
録音:1979年5月(ニューヨーク録音)
LP: ・BOURBON RECORDS BMC-4008 CD: |
||||||
深町純プロデュース、編曲(全曲)、
Steve Jordan(Drums)、Will Lee(Bass)、David Spinoza(Guitar)、大村 憲司(Guitar)、David Sanborn(A-Sax)、Mike Minieri(Vibes & Marimba) 1:Prism 4:53 2:Shihosai 5:23 3:Cause I Ended 5:17 4:Epilogue 4:44 5:Lyrical Lady 4:55 6:Dirty Honey 3:44 7:Somewhere in NewYork 5:15 8:Wakare Wa Itsumo 4:37 9:Kuroneko To Watashi 1:37 バックのメンバーに蒼々たる顔ぶれが揃っているボーカルアルバムですが、肝心の女性ボーカルがうまくない...。(ピンク・レディーのケイさんとは別人のようです) David Sanborn のソロも多く、バックの演奏は強力なので、ぜひともボーカル無しバージョンで再発売していただきたい。 |
||||||
![]() |
||
Stargazer /Gordon Michaels 1979
|
|||||
![]() |
|||||
スターゲイザー
LP: ・Horizon 737(1979年) CD: |
|||||
Gordon Michaels(Vo、Guitar、Pianno、Synth)、Hugh McCracken(Guitar、b-harmonica)、Rick Marotta(Drums)、Tony Levin(Bass)、Richard Tee(Piano)、Mike Mainieri(Marimba)、David Sanborn(A-sax)、George Young(Sax、Flute)、Bill Brown(Frh)、Ed Walsh(Synth)、Arthur Jenkins(Perc)
Lisa Gilkyson(Backgroud vo)、Linda Reddwolf(Backgroud vo)、Ida Kavafian(Vln)、Lucy Stoltzman(Vln)、Guillermo Figueroa(Vln)、Richard Hendrickson(Vln)、Tina Pelikan(Vla)、Judy Geist(Vla)、Fred Sherry(Cello)、Richie Sher(Cello) 録音:1979年 |
|||||
![]() |
||
Voyeur /David Sanborn 1980
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
Warner Brothers 56900 (1980年) CD: |
|||||
David Sanborn(A-sax、Key、Perc)、Hiram Bullock(Guitar)、Buzzy Feiten(Guitar)、Michael Colina(Key)、Tom Scott(Horns)、Marcus Miller(Bass、Key、Guitar、Drums)、Steve Gadd(Drums)、Buddy Williams(Drums、Perc)、Ralph MacDonald(Perc)、Lenny Castro(Perc)、Patti Austin、Varelie Simpson 他 録音:1981年
David Sanborn のリーダー作6枚目。 |
|||||
![]() |
||
Super Funky Sax /David Matthews 1980
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・GNP GNPS-2169 (1980年) CD: |
|||||
David Sanborn(A-Sax)、Michael Brecker(T-Sax)、Ronnie Cuber(B-Sax)、Don Grolnick(Key)、Chrif Carter(Synth)、David Spinozza(Electric Guitar)、Niel Jason (Electric Bass)、Andy Newmark(Drums)、Sammy Figueroa(Perc)、David Matthews(Comp、Arr)
録音:1980年5月13〜15日 |
|||||
![]() |
||
Hollywood /Maynard Ferguson 1981
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Columbia FC 37713 (1981年) CD: |
|||||
Maynard Ferguson(Trumpet)、Ndugu Chancler(Drums)、Stanley Clarke(Bass)、Todd Cochran(Key)、Alex Neciosop Acuna(Perc)、David Sanborn(A-Sax)、George Duke(Piano)、Greg Phillinganes(Electric piano)、Lee Ritenour(Guitar)、Mike Sembello(Guitar) 他 録音:1980年〜1981年
|
|||||
![]() |
||
As We Speak /David Sanborn 1981
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・ (1981年) CD: |
|||||
David Sanborn (A-sax、S-sax)、Bill Evans(A-sax)、Buzzy Feiten(Guitar)、Michael Sembero(Guitar、Vo)、Marcus Miller(Bass、Synth)、Don Friedman(Key、Synth)、Omar Hakim(Drums)、George Duke(Clv)、Paulinho Da Costa(Perc) 録音:1982年
David Sanborn のリーダー作7枚目。 作風は70年代のものよりポップな感じが強くなっており、クロスオーバーと言うよりも、完全に80年代フュージョンです。 あくまで個人的な感想ですが、作風が少し軟派路線にぶれ過ぎているのかなあという印象。 サンボーン節は相変わらず魅力的ですが、70年代の作品では聴けなかったような新しいパターンのフレーズが散見されます。 このアルバムでは、ソプラノ・サックスの使用が多いのも特徴。 この人のソプラノ・サックスの音色はかなりハードです。 |
|||||
![]() |
||
Sleepwalk /Larry Carlton 1981
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Warner Bros. BSK 3635(1981年) CD: |
|||||
Larry Carlton(Guitar)、David Sanborn(A-sax)、Carlos Lios(Key)、Don Friedman(Key)、Terry Trotter(Key)、Greg Mathieson(Key)、Abe Laboriel Pops Popwell(Electric bass)、Carlos Rios(Guitar)、Steve Gadd(Drums)、Jeff Porcaro(Drums)、John Ferraro(Drums)、Paulinro Da Costa(Perc) 録音:1981年
|
|||||
![]() |
||
Torch /Carly Simon 1981
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・ (1981年) CD: |
|||||
Carly Simon(Vo)、Phil Woods(A-sax)、David Sanborn(A-sax)、Warren Bernhardt(Key)、Lee Ritenour(Guitar)、Eddie Gomez(Bass)、Grady Tate(Drums) 他 録音:1981年
|
|||||
![]() |
||
First Class Vagabond / Hiram Bullock 1982
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Torio AW 25031(1982年) CD: |
|||||
Hiram Bullock(Guitar、Vo)、David Sanborn(A-Sax)、Will Lee(Bass、Background vo)、Kenny Kirkland(Key、Piano)、Charley Drayton(Drums)、Cliff Carter(Key)、Steve Johnson(Drums)、Paul Schaffer(Key)、Clifford Carter(Key)、Rubens Bassini(Perc)、Leonard "Dr" Gibbs(Perc)、Lani Groves(Background vo)、Robin Beck(Background vo) 録音:1982年1月20日〜2月16日
|
|||||
![]() |
||
Pyramid /日野 皓正 1982
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・CBS Sony CSCL 1290(1982年) CD: |
|||||
日野皓正( Terumasa Hino )(Cor、Flh)、Kenny Kirkland(Piano)、Lou Volpe(Guitar)、Tom Barney(Bass)、Richie Morales(Drums)、Manolo Badrena(Conga、Perc)、David Sanborn(A-sax)、Don Alias(Bgo、Perc)、藤舎推峰(能管) 録音:1982年6月〜7月
|
|||||
![]() |
||
Suddenly /Marcus Miller 1982
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Warner Music Japan WPCP 3570(1980年) CD: |
|||||
Marcus Miller(All instruments、Vo)、David Sanborn(A-sax)、Mike Mainieri(Vib)、Nicky Moroch(Guitar)、Buddy Williams(Drums)、Yogi Horton(Drums)、Harvey Mason(Drums)、Ralph MacDonald(Perc)、Yvonne Lewis(Vo)、Harvey Vandross(Background vo) 録音:1982年
|
|||||
![]() |
||
Grand Cross / David Matthews 1982
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・GNP GNPS-2157(1982年) CD: |
|||||
Randy Brecker(Trumpet、Flh)、David Sanborn(A-Sax)、Michael Brecker(Tenor Sax)、David Matthews(Key、Arr、Cond)、Chrif Carter(Key、Vo)、Larry Carlton(Guitar)、John Tropea(Guitar)、Marcus Miller(Electric Bass)、Steve Gadd(Drums)、Sammy Figueroa(Perc)、Frank Floyd(Back-vo)、Ullanda McCullough(Back--vo)、Yvonne Lewis(B-vo)
録音:1982年8月〜10月 |
|||||
![]() |
||
Backstreet /David Sanborn 1983
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・ (1983年) CD: |
|||||
David Sanborn(A-sax、S-sax)、Marcus Miller(Electricbass、Key、Guitar、Drums、Perc)、Michael Colina(Piano、Synth)、Hiram Bullock(Bass、Guitar、Electric piano)、Steve Gadd(Drums)、Ralph MacDonald(Perc)、Luther Vandross(Vo) 他 録音:1983年
David Sanborn のリーダー作8枚目。 |
|||||
![]() |
||
Rendezvous / Jorge Dalto & Superfriends 1983
|
|||||
![]() |
|||||
ホルヘ・ダルト
LP: ・東芝EMI (1983) CD: |
|||||
Joege Dalto(Piano、Key、Fender Rhodes)、George Benson(Guitar)、Eric Gale(Guitar)、Ted Pearlman(Guitar)、Bob Mintzer(T-Sax)、David Sanborn(A-sax)、Tom Browne(Trumpet)、Art Webb(Flute)、Steve Gadd(Drums)、Buddy Williams(Drums)、Hector Casanova(Drums、Guiro)、Carlos "Patato" Valdes(Conga、Drums)、Nicky Marrero(Timbales、Bells、Cowbell、Wood block)、Mark Hood(Recorder、Bells、Engineer、Mixing)、Adela、Jocelyn Brown、Lillias White(Vocals)、 他 録音:1983年2月
|
|||||
![]() |
||
A Day In The Paradise(コーラルの渚) / 今田 勝 1983
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Alfa Jazz ALCR 183 ・Full House PAP 25043 CD: |
|||||
今田 勝(Masaru Imada)(Key)、David Sanborn(A-sax)、渡辺香津美 ( Kazumi Watanabe ) (Guitar)、Randy Brecker(Flh)、Will Lee(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Guilherme Franco(Perc)、Anthony MacDonald(Cowbell) 他 録音:1983年4月20日〜5月3日
|
|||||
![]() |
||
Neesh /Mike Stern 1983
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Trio AW-25039(1983年) CD: |
|||||
Mike Stern(Guitar)、David Sanborn(A-Sax)、Hiram Bullock(Guitar)、Tom Burney(Bass)、Victor Lewis(Drums)、Buggsy Moore(Perc) 録音:1983年8月〜9月
|
|||||
![]() |
||
Night - Lines / Dave Grusin 1983
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・GRP GR-1006(1983年) CD: |
|||||
Dave Grusin(Synth)、David Sanborn(Sax)、Ed Walsh(Key)、Marcus Miller(Electric bass)、Lincoln Goines(Electric bass)、Buddy Williams(Drums) 他 録音:1983年
|
|||||
![]() |
||
Straight to the Heart /David Sanborn 1984
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
Warner Brothers 1501(1984年) CD: |
|||||
David Sanborn(A-sax)、Don Grolnick(Key)、Hiram Bullock(Guitar、Back vo)、Marcus Miller(Bass、Synth)、Buddy Williams(Drums、Back-vo)、Ralph MacDonald(Perc) 録音:1984年
David Sanborn のリーダー作9枚目。 |
|||||
![]() |
||
Electric Outlet /John Scofield 1984
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・キャニオン C28Y 0098(1984年) CD: |
|||||
John Scofield(Guitar、DMX、Bass)、David Sanborn(A-Sax) 、Ray Anderson(Trumborn)、Pete Levin(Synth)、Steve Jordab(Drums)、 録音:1978年4月
|
|||||
![]() |
||
Perfect Guy /Marcus Miller 1984
|
|||||
![]() |
|||||
LP:
・Warner Bros. (1984年) CD: |
|||||
Marcus Miller(Electric bass、Vo、Key、Guitar)、David Sanborn(A-Sax)、Crasher Bennett(Perc)、Anthony MacDonald(Perc) 他 録音:1978年4月
|
|||||
![]() |
||
Pin Point /Ronnie Cuber With David Sanborn 1985
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
CD: |
||||||
Ronnie Cuber(B-sax)、David Sanborn(A-Sax)、George Wadinius(Guitar)、Rob Mauasey(Key)、Will Lee(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Steve Thornton(Perc) 録音:1985年11月〜12月
|
||||||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
1
|
2
|
||||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||||||
> | ||||||
![]() |
||||||
> |
David Sanborn [-2]
|
|||||
! このホームページの画像・文章等はすべて転載禁止です。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
|
||||
![]() |
||