![]() |
||
![]() |
![]() |
|||||
> | Grover Washington, Jr. | |||||
![]() |
||
![]() |
Grover Washington, Jr. グローバー・ワシントン・ジュニア |
![]() |
|||
![]() |
||
![]() |
1943-1999 ソプラノSax・アルトSax・テナーSax・バリトンSax、作曲、編曲
|
|||
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
||
![]() |
Inner City Blues /Grover Washington, Jr. 1971
|
|||||
![]() |
||||||
LP:
Cudu Records KU-03 CD: |
||||||
Produced:Creed Taylor(クリード・テイラー) 録音:1971年9月
Grover Washington Jr(Alto & Tenor Saxophone)、Bob James(Electric Piano)、Richard Tee(Organ)、Ron Cartor(Bass)、Idris Muhammad(Drums)、Eric Gale(Guitar)、Airto Moreira(Percussion)、Eugene Young(Trumpet、Flugelhorn)、Thad Jones(Trumpet & Frnch Horn)、Wayne Andre(Trumborn)、Don Ashwoth(Bariton Saxophone) Violin:Julius Brand、Paul Gershman、Julius Held、Leo Kahn、Harry Katzman、Raoul Poliakin、Max Pollikoff、Paul Winter Cello:Maurice Brown、Charles McCracken、Alan Shulman、Anthony Sophos Vocal:Hilda Harris、Marilyn Jackson、Maretha Stewart、Tasha Thormas 1:Inner City Bluse (Make Me Wanna Holler) (Marvin Gaye・James Nyx) 7:13 1971年に発表された Grover Washington Jr (当時27〜28歳頃)の1stリーダー作(全6曲)。 R&B色がかなり強いバラード曲が中心の、1970年代の雰囲気を先取りしている一枚。 名プロデューサー Creed Taylor が手掛け、CTIレーベル のサブレーベル「Cudu」より発表されています。 ブラスやストリングスも使われていて豪華な作り。 1971年と言えば「クロスオーバー」というカテゴリーすらまだ明確でない時期ですが、一部の曲には映画音楽っぽさも少しあったりして、今となってはクロスオーバーとして見ると少し曖昧な印象です。 しかしクロスオーバー初期の作品としては完成度が高いのではないでしょうか。 こういう路線が、後のフュージョンやスムースジャズの源流になったのだと思います。 また、参加アーティストを大量に投入し作り込んでいくと言うこの手法は、CTIレーベル の大きな特徴のようで、CTIレーベル に在籍した Deodato(1971?〜1974年在籍)や Bob James(〜1978年まで在籍)の後のリーダー作にも受け継がれていきます。 |
||||||
![]() |
||
All the King's Horses /Grover Washington, Jr. 1972
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Cudu Records KU-03 CD: |
||||||
![]() |
||
Soul Box, Vol. 1 /Grover Washington, Jr. 1973
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Cudu Records KU-12 CD: |
||||||
![]() |
||
Soul Box, Vol. 2 /Grover Washington, Jr. 1973
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Cudu Records KU-13 CD: |
||||||
![]() |
||
![]() |
Giant Box /Don Sebesky 1973 | |||||
![]() |
||||||
ドン・セベスキー
LP: ・CTX 6031/32 (1973) CD: |
||||||
録音:1973年4〜5月 Van Gelder Studios Producer:Creed Taylor Engineer:Rudy Van Gelder 1:Firebird(Igor Stravinsky)/Birds of Fire(John McLaughlin) 13:55
2:Song To A Seagull(Joni Mitchell) 5:50
3:Free As A Bird(Don Sebesky) 8:13
4:Psalm 150(Jim Webb) 8:11
5:Vocalise(Sergei Rachmaninoff) 5:40
6:Fly(Don Sebesky)/ Circles(Don Sebesky) 9:48
7:Semi-Tough(Don Sebesky) 7:52
Dave Friedman(Purcussion)、Phil Kraus(Purcussion) Horns and Woodwinds: Violin: Cello: Harp:Margaret Ross |
||||||
ミュージシャンの参加数がもの凄い事になっている、Don Sebesky 氏(1937年 アメリカ生まれ・作曲・編曲・ピアノ演奏 他)の CTIレーベル における大作。 アナログLPで発表された当時は2枚組だったようです。 全曲のアレンジは Don Sebesky 氏によるもので、一部の曲でピアノ/Keyの演奏や、歌も披露しています。 もともとクラシックの素養があるアーティストのようで、このアルバムでは優雅で壮大なストリングスと、角の丸い大編成のブラス(ホーン)が大いに駆使されています。 Jazzがベースとなっている曲が多いと思いますが、クラシックやファンクなど、いろいろな要素が加わっていてまさにクロスオーバー、実験的な雰囲気も一部にあり個性豊かな曲が多いものの、全編通じて格調高い雰囲気で作風がまとめられている名作です。
1曲目「Firebird/Birds of Fire」はこのアルバムを大きく印象付ける実に雄大な名演奏。 クラシック曲、ストラヴィンスキーのバレエ組曲「Firebird(火の鳥)」のカバーとの事ですが、基本的には、John McLaughlin 氏 のバンド「Mahavishnu Orchestra(マハビシュヌ・オーケストラ)」の1973年「Birds of Fire(こちらも直訳が "火の鳥")」がベースで、そこにストラヴィンスキーの「Firebird」の導入部と最後のフルオーケストラ部分をくっつけた感じです。 しかし実に見事なアレンジの妙で、全く違和感なくとても自然につながっています。 John McLaughlin 氏 の作品と言えばベースとなっているのはジャズですが、当時もロックやファンクなどの要素がてんこ盛りの前衛的な作品が多く、それをクラシック曲とくっつけようとした Don Sebesky 氏の発想がそもそも凄い。 こんな凝った事をやっていたのだとわかった時はとても驚かされました。 ちなみに、Mahavishnu Orchestra 版の「Birds of Fire」は、同じ1973年発表のアルバム「Birds of Fire」(ただし録音は1972年9~11月)に収録されていますが、Drums が同じ Billy Cobham 氏によるファンクな演奏です。 どちらも実に見事な演奏なので聴き比べてみるととても面白いです。 |
|||
![]() |
||
One /Bob James 1974
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
・CTI Records 6043(1974) CD: |
||||||
Producer:Bob James
Bob James(編曲、Piano, Keyboards)、Gary King(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Idris Muhammad(Drums)、Richie Resnicoff(Guitar)、Eric Weissberg(Pedaal Steel Guitar)、Ralph MacDonaid(Percussion)、Dave Friedman(Vibes)、Grover Washington Jr.(Soprano Sax)、Hugh McCraken(Harmonica)、Horns & Strings 録音:1974年2〜3月 1:Valley Of The Shadows (Bob James) 9:42 2:In The Garden (Pachelbel) 3:09 3:Soulero (Bob James) 3:38 4:Night On Bald Mountain (Mussorsky) 5:53 5:Feel Like Making Love (McDaniels) 6:39 6:Nautilus (Bob James) 5:06 Bob James の、CTIレーベル における1stリーダー作。 Steve Gadd のドラムが秀逸な名演奏「Night No Bald Mountain(禿げ山の一夜)」収録。 「Feel Like Making Love」では、現在のフュージョン・スムースジャズの原型が示されています。 お勧め。 →詳しくはこちら(Bob James ページにジャンプします) |
||||||
![]() |
||
Mister Magic /Grover Washington, Jr. 1975
|
|||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
||||||
LP:
Cudu Records/CTI Records KU-20 (1975) CD: |
|||||||
Produced:Creed Taylor(クリード・テイラー) 録音:1974年11月 Violin:Max Ellen、Paul Gershman、Harry Glickman、Harold Kohon、Harry Lookofsky、Joe Malin、David Nadien、Matthew Raimondi 1:Earth Tones(Bob James) 12:20 名プロデューサー Creed Taylor が手掛け、CTIレーベル のサブレーベル「Cudu」より1974年に発表された Grover Washington Jr のリーダー4作目。 このくらいの年の作品になると、かなり全盛期のクロスオーバーに近いという感じです。 1曲目「Earth Tones」や3曲目「Mister Magic」では、アレンジやエレピの演奏で Bob James の存在感を大きく感じますが、前年に発表した彼自身の1stリーダー作「One」よりも、こちらのアルバムの方が軽快・さわやかな作風なので、後年(70年代後半)の Bob James の特徴に近い感じがします。 曲も Bob James 作曲のものがあったり、Bob James との共作もあるようです。 アーティストを大量に投入し作り込むと言う手法も Bob James のリーダー作と同じです。 Grover Washington Jr ファンに限らず、 Bob James ファンにもお勧め。 Eric Gale も良い味だしてます。 (2008年4月20日) |
|||||||
![]() |
||
Feels So Good /Grover Washington, Jr. 1975
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Cudu Records/CTI Records KU-24(1975年10月リリース) CD: |
||||||
Bob James(編曲、Piiano、Electric Piano)、Grover Washington Jr(Tenor, Soprano Saxophone)、Eric Gale(Guitar)、Gary King(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Ralph MacDonald(Perc)、
Horns: Strings: 1:The Sea Lion(Bob James) 5:57 編曲は Bob James による、Grover Washington Jr のリーダー作。 バックのメンバーは相変わらず強力、大編成のブラスやストリングスもあって豪華な作りです。 ほとんどの曲のアレンジで Bob James のカラーを強く感じ、ブラスのフレーズ・音色やピアノソロを聴いてると、Bob James のリーダー作のように錯覚してしまいそうです。 Grover Washington Jr のテナーSaxはここでも馬力があって饒舌、ソプラノSaxも80年代以降のような柔らかでスムーズな音色で美しい。 1曲目は「The Sea Lion」は、ブラスやストリングスが大いに駆使されてスピード感溢れるアレンジ/演奏で、Grover Washington Jr 氏のテナーSaxソロもキレがあってカッコいい演奏です。 2曲目「Moonstreams」は寂しげで幻想的なバラードですが、バックにオーボエが使われています。 この辺にも Bob James 氏の存在を強く感じます。 Bob James ファンにも必聴アルバムといえますが、CTI レーベル が買収されてしまう1978ま頃での Grover Washington Jr 氏のアルバムについては、Bob James 氏の存在は欠かせないので、Bob Jamesファンには Grover Washington Jr 氏のリーダー作も合わせて聴いていただきたい。 |
||||||
![]() |
||
A Secret Place /Grover Washington, Jr. 1976
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Cudu Records/CTI Records KU-32 CD: |
||||||
![]() |
||
Three /Bob James 1976
|
|||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
||||||
LP:
・CTI Records 6063(1976) CD: |
|||||||
Bob James(編曲、Piano、Keyboards)、Tin Whistle(T-Sax、S-Sax)、Grover Washington Jr.(T-Sax、Soprano Sax)、Havey Mason(Drums)、Andy Newmark(Drums)、Gary King(Bass)、Eric Gale(Guitar)、Hugh McCraken(Guitar)、Jeff Mironov(Guitar)、Ralph MacDonald(Percussion)、Eddie Daniels(Flute)、John Frosk(Flute)、Hubert Laws(Flute) Horns Flute:Eddie Daniels、Jerry Dodgion、Hurbert Laws Trumpet:Jon Faddis、John Frosk、Lew Soloff、Marvin Stamm Trumborn:Wayne Andre、Dave Bargernon、Dave Taylor |
|||||||
![]() |
||
Live at the Bijou /Grover Washington, Jr. 1977
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Cudu Records/CTI Records KU-36/37 CD: |
||||||
Produced:Creed Taylor(クリード・テイラー)
録音:1977年5月 Live at The Bijou Cafe, Philadelphia Grover Washington Jr(Alto, Tenor, Soprano Saxophone)、John Blake(Electric Violin)、Tyrone Brown(Bass)、Flute(Leslie Burrs)、Leonard Gibbs(Percussion)、James Simmons(Keyboards)、Richard Steacker(Guitar)、Millard Vinson(Drums) 1:On The Cusp 6:31 2:You Make Me Dance 5:54 3:Lock It in The Pocket 7:03 4:Days in Our Lives/Mr. Magic 20:24 5:Summer Song 7:35 6:Juffure 9:35 7:Sausalito 10:07 8:Funkfoot 8:46 1977年5月に行われたライブ録音盤(全8曲)。 アルバムの雰囲気は、これまでのスタジオ録音によるアルバムの都会的でメロウな雰囲気と違い、かなりR&B色が濃い作風で、インスルトゥルメンタルR&Bと言切って良いのではないかと思えるほどの曲も含まれます。 これはこれでとてもカッコ良い。 バックのミュージシャン達も、スタジオ録音盤や、他のクロスオーバーアルバムではあまり見かけない人達ばかりで、もしかしたらR&B系の人達かもしれません。 もしかしたら、Grover Washington Jr の音楽的なルーツはこの辺にあり、何かのきっかけで先祖返りしたのかもしれません。 Live盤とはいえ、一部にスタジオ録音のものが混じっている感じがします(5曲目とか)。 しかしこれを聴くと、70年代の作風と、80年代以降に Grover Washington Jr が確立したフュージョンの大きなスタイルとの中間的な印象を受けます。 Grover Washington Jr の音楽スタイルの変化の過程としても面白い。 (2008年4月20日) |
||||||
![]() |
||
Heads /Bob James 1977 | ||||||
![]() |
||||||
LP: ・Columbia Records 34896(1977) CD: |
||||||
Bob James(編曲、Clavinet, Fender Rhodes,Oberheim Polyphonic Tinkle Bells, Arp Odyssey,Acoustic Piano, Harpsichord)、Richard Tee(Acoustic Piano on 2)、Andy Newmark(Drums on 4,5,6)、Alan Schwartzberg(Drums on 3)、Steve Gadd(Drums(on 1,2)、Ralph MacDonald(Percussion)、Gary King(Bass on 4,5,6)、Will Lee(Bass on 3)、Alphonso Johnson(Bass on 1,2)、Eric Gale(Guitar on 4,5)、Steve Khan(Guitar)、Jeff Layton(Guiter on 3)、Jeff Mironov(Guiter on 3)、Michael Mainieri(Vibes on 2)、Grover Washington Jr.(Soprano Sax on 5・Tenor Sax on 6)、David Sanborn(Alto Sax on 3,4,6)、George Marge(Sopranino Recorder on 6)、Vocals、Horns & Strings 録音:1977年5〜9月 お勧め →詳しくはこちら(Bob James ページにジャンプします) |
||||||
![]() |
||
Dune / David Matthews 1977 | ||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP: ・CTI 5005(1977年) CD: |
||||||
David Matthews(Key、Arr)、Jim Bossy(Trumpet、Flh)、Randy Brecker(Trumpet、Flh)、Jon Faddis(Trumpet、Flh)、John Gatchell(Trumpet、Flh)、Joe Shepley(Trumpet、Flh)、Lew Soloff(Trumpet、Flh)、Wayne Andre(Trumborn)、Sam Burtis(Trumborn)、Jerry Chambertain(Trumborn)、Tom Malone(Trumborn)、Dave Taylor(Bass trumborn)、David Sanborn(A-sax)、Grover Washington, Jr.(T-sax、S-sax)、Lew Del Gatto(Oboe、Clarinet)、David Tolant(Flute、Piccolo)、Cliff Carter(Key、Synth)、Hiram Bullock(Guitar)、Eric Gale(Guitar)、Mark Eagan(Bass)、Gary King(Bass)、Steve Gadd(Drums)、Andy Newmark(Drums)、Sue Evans(Perc)、Gordon Gottlieb(Perc)、Coggie Coppola(Vo) Strings、Sanford Allen(Concertmaster) 録音:1976年6月 |
||||||
![]() |
||
Reed Seed /Grover Washington, Jr. 1978
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Motown Records 5072 CD: |
||||||
![]() |
||
Paradise /Grover Washington, Jr. 1979
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Elektra Records 6E-182 CD: |
||||||
![]() |
||
Skylarkin' /Grover Washington, Jr. 1979
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Motown Records 12131 CD: |
||||||
Produced: Grover Washington. Jr. 録音:1979年10月
Grover Washington. Jr.(Alto, Tenor, Soprano Saxophone、Flute、Prophhet 5、Ocarina)、Eric Gale(Guitar)、Marcus Miller(Bass)、Richard Tee(Piano、Electric Piano)、Idris Muhammed(Drums)、Ralph MacDonald(Percussion、Synthdrums)、Ed Walsh(8-voice on 4)、Jorge Dalto(Piano solo on 2)、Paul Griffin(Clavinet on 3)、Jon Faddis(Flugelhorn on 1)、Alexander Otey(Trumpet on 1) 1:Easy Loving You(Grover Washington. Jr.) 7:06 Grover Washington. Jr. のリーダー11作目。 CTI レーベル がColombiaに買収された後1979年に、セフルプロデュースで製作されています。 Grover Washington. Jr. は70年代のクロスオーバー・ブームが去った後、80年代以降に独自の音楽スタイルを作りあげ、その後現在まで続くフュージョンの一つのスタイルを確立しましたが、このアルバムでは既にR&B の雰囲気を消し、70年代クロスオーバーブーム後の来るべき次のステップを実現し始めている感じです。 CTI レーベル時代によくコラボレーションしていた Bob James とは、既に違う個性の路線を歩き出しています。 時々聴こえて来る、エレキ・ドラムのピュンピュン音に少し時代を感じてしまいますが、彼の80年代の音楽を語る時によく使われる「ソフト&メロウ」という言葉がよく似合う雰囲気の秀作。 Grover Washington. Jr. 氏のソロは相変わらず見事な饒舌ぶり、また既に Richard Tee のエレピも欠かせない要素の一つとなっています。 お勧め。 (2008年4月20日/2015年8月に曲目リスト追加) |
||||||
![]() |
||
Winelight /Grover Washington, Jr. 1980
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Elektra Records 6E-305 CD: |
||||||
Produced: Grover Washington. Jr. & Ralph MacDonald 録音:1980年6〜7月
All Selections arranged & conducted:Bill Eaton Grover Washington. Jr.(Alto, Tenor, Soprano Saxophone)、Bill Withers(Vocal on 1)、Ralph MacDonald(Congas、Percussion、Syndrums)、Steve Gadd(Drums)、Marcus Miller(Bass)、Eric Gale(Guitar)、Paul Griffin(Fender Rhodes on 2,4、Clavinet on 1)、Richard Tee(Fender Rhodes on 1,3,5,6)、Bill Eaton(Oberheim Synthesizer on 5)、Ed Walsh(Oberheim 8-voice Synthesizer)、Raymond Chew(Clavinet on 1)、Robert Greenidge(Steel drums)、Rudolph Charles(Steel drums tuned) Background vocals:Hilda Harris、Yvonne Lewis、Ullanda McCullough 1:Winelight (Williams Eaton) 全6曲。 Grover Washington. Jr.の代表作。 R&Bの要素が希薄で、雰囲気のあるバラードばかりを集めた、彼の80年代の音楽を語る時によく使われる「ソフト&メロウ」という形容詞がぴったりの傑作。 今聴いても非常におしゃれで新鮮、70年代クロスオーバーと言うよりは、80年代以降のフュージョンと言うべきで、このアルバムが「フュージョン」の一つの形を作ったとも言えると思います。 全ての曲が素晴らしいのですが、有名なのはやはりボーカル曲の5曲目「Just The Two of Us」でしょう。 当時、日本でも大ヒットし、FM放送でよく聴けました。 インスルトゥルメンタルが基本のクロスオーバー/フュージョンで、ボーカルはズルいぞと言う感じでしたが、良い曲ですから仕方ありません。 そういえば、ジャケットデザインや曲名もかなり狙った感じになっています。 バックのミュージシャンは強力で、しかも長い付き合いのある人が多い。 Ralph MacDonald が共同プロデュースになっていて、Richard Tee のエレピはもはや欠かせない要素となっています。 Grover Washington. Jr. ワールドがこのアルバムで花開いたと言え、以後この路線で突っ走ります。 |
||||||
![]() |
||
H /Bob James 1980
|
||||||
![]() |
||||||
LP:
・Tappan-Zee Records, Inc. 45971(1980) CD: |
||||||
Bob James(プロデュース、編曲、作曲、Piano、Fender Rhodes、Oberheim Polyphonic Synthesizers)、
Gary King(Electric Bass)、Buddy Williams(Drums)、Hiram Bullock(Electric Guita、Solo on 4)、Bruce Dunlap(Acoustic guitar on 6、Solo on 1)、Grover Washington Jr.(Soprano Sax、Tin Whistle)、Airrto Moreira(Percussion on 1,6)、Leonard "Dr." Gibbs(Percussion on 4)、David Brown(Acoustic Guitar on 5、Solo on 2)、Liberty DeVitto(Drums on 2,5)、Doug Stegmeyer(Bass on 2,5)、Ralph MacDonald(Percussion on 5) Strings Concertmaster:David Nadien Trumpets:Jon Faddis、Randy Brecker、Mike Lawrence、Danny Cahn Trumborn:Barry Rogers、Paul Faulise、Jim Pugh Woodwinds:George Marge、Phill Bodner、Eddie Daniels、Romeo Penque、Jerry Dogion Strings Concertmaster:David Nadien Violins:Lewis Ely、Barry Finclair、Jan Mullen、Regis Iandiorio、Max Ellen、Marvin Morgenstern、Matthew Raimondi Violas:Al Brown、LaMar Alsop Cellos:Charles Mc Cracken、Jonathan Abramowitz 録音: 1:SnowBird Fantasy (7:07) 2:Shepherd's Song (6:43) 3:Brighton By The Sea (5:37) 4:The Walkman (6:18) 5:Thoroughbred (7:23) 6:Reunited (5:44) Tappan-Zee レーベルでの Bob James リーダー作3作目。 通算では8作目(「H」はアルファベットで8番目)。 アーティストを大量投入して作り込むと言う手法は CTIレーベル の頃と同じままです。 作風にさらに磨きがかかっていておすすめです。 Grover Washington Jr. は、3曲目「Brighton By The Sea」、6曲目「Reunited」のソプラノSaxソロをとっています。 70年代は CTIレーベル 内で競演が多かったという事もあり、 Bob James と Grover Washington Jr. の目指す方向性は同じように思いますが、1978年に CTIレーベル が無くなった後、所属するレーベルが違ってしまった事もあるためか、それぞれのリーダー作の作風に微妙な差が生じ始めます。 同じ1980年に発表された Grover Washington Jr. の代表作「Winelight」は80年代以降のフュージョンの方向性を明確に示した名作ですが、それと聞き比べてみるのも面白いかもしれません。 |
||||||
![]() |
||
Come Morning /Grover Washington, Jr. 1981
|
|||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
||||||
LP:
Elektra Records 6E-562 CD: |
|||||||
Produced: Grover Washington. Jr. & Ralph MacDonald 録音:1981年6〜9月
Arranged & conducted:William Eaton Grover Washington. Jr.(Alto, Tenor, Soprano Saxophone)、Ralph MacDonald(Congas、Percussion)、Steve Gadd(Drums)、Marcus Miller(Bass)、Bill Withers(Vocal on 1)、Richard Tee(Fender Rhodes)、Eric Gale(Guitar)、Paul Griffin(Synthesizer)、Grady Tate(Lead Vocal on 3,6) 1:East River Drive (Grover Washington. Jr.) 全8曲。 ヒットした前作「Winelight」と同じカラーで作られているバラードを集めたアルバムで、今聴いてもおしゃれです。 プロデュースやバックの主要ミュージシャン達も同じですが、人数が減って少数精鋭になっています。 このアルバムではボーカル曲が2曲に増え、Grady Tate と言う人が歌っています。 上手いのですが、今聴くと正直ちょっとクサいか(もともとボーカル曲があまり好きでないのでごめんなさい)。 個人的には6曲目のボーカルはちょっとダメ。 その他ボブ・マーリーの曲があったりします。 クロスオーバーと言うよりは、やはり80年代フュージョン。 良質なのでお勧めです。 (2008年4月20日) |
|||||||
![]() |
||
The Best Is Yet to Come /Grover Washington, Jr. 1982
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Elektra Records 9 60218-1 CD: |
||||||
良質な80年代フュージョンアルバムです。
|
||||||
![]() |
||
Inside Moves /Grover Washington, Jr. 1984
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
Elektra Records 9 60318-1 CD: |
||||||
![]() |
||
House Full of Love (Music from "The Cosby Show")
/Grover Washington, Jr. 1986 |
||||||
![]() |
||||||
(Review はまだありません)
|
||||||
LP:
CD: |
||||||
![]() |
||
Strawberry Moon /Grover Washington, Jr. 1987
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
CD: |
||||||
![]() |
||
Then and Now /Grover Washington, Jr. 1988
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
CD: |
||||||
![]() |
||
Time Out of Mind /Grover Washington, Jr. 1989
|
||||||
![]() |
(Review はまだありません)
|
|||||
LP:
CD: |
||||||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||||
> | Grover Washington, Jr. | |||||
! このホームページの画像・文章等はすべて転載禁止です。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
|
||||
![]() |
||