> | Keep | |||||
Keep キープ |
|||||
1980年代始めに、深町 純(Keyboard)・和田 アキラ(E.Guitar)・富倉 安生(E.Bass)・山木 秀夫(Drums)の4人によって結成され、ロック寄りの「フュージョン」に分類されると思われるアルバムを2枚出し(スタジオ録音)、その後10年以上の時を経て1995年にライブ盤「KEEP ALIVE」が1枚出ただけ、という幻のバンドという印象があります。 深町 純氏と和田 アキラ氏の双頭バンドという見方もあり、実際に作品内では、今もコアな人気を誇るギタリスト和田アキラ 氏の魅力が炸裂していますが、このグループのサウンドの独特な世界感は、深町純 氏特有のものではないかとも思います。 浅く聞くと、彼の70年代クロスオーバー作品群とは違う作風のように聞こえてしまいますが、実は広大な深町ワールドが広がっています。 深町純 氏と和田アキラ 氏との競演は、「KEEP」のスタジオ録音盤2枚が発表された1980年初頭から、深町 純 氏が天に召されてしまう2010年までほぼ30年も続き、その間にはお二人による「The DUO」や、和田 アキラ 氏のグループ「PRISM」との競演、その他もあるのですが、この「KEEP」名義のアルバムが3枚しか残されなかったのは、今となってはとても惜しい感じがします。 (「PRISM」:1975年にデビューし、現在も活動を続ける日本の長寿フュージョンバンド。和田アキラが中心メンバー) 「Keep」名義のアルバムが製作された年は1980年代初頭で、作風も1970年代のものとは違うため、厳密に言うと70年代のクロスオーバーのカテゴリーからは外れますが、深町純 氏の残された重要な仕事と言う事でここで取り上げました。 2005(H17)年08月18日掲載・2013年(平成25年)7月一部修正 ---------------------------------------------
|
||||
・深町 純氏(Key)と和田アキラ 氏(G)の「The DUO」ライブが月に一度ほど「Cafe & Livespot FJ's」で行われていましたが、ネット中継が2010年夏から試験的に開始されました。しかし、同年11月に 深町 純氏が急逝されてしまったため、そのネット中継は数回しか行われませんでした。 現在その貴重な数本のライブ映像がYouTubeに残されています。 深町純 公式サイト「FUKAMACHI ism」内にて、そのリンクが貼られています。 → 「FUKAMACHI ism [Jun Alive]」 |
||||
I'm In Love /ふじろう 1980 | |||||||
(Review はまだありません)
|
|||||||
LP:コンチネンタル HL-2006 (1980年) CD: |
|||||||
「ふじろう」というボーカリストのリーダー作。(詳細は不明) ふじろう(杉谷夫二郎・作詞・Vo)、深町 純(編曲・Key)、和田 アキラ(E.Guitor)・富倉 安生(E.Bass)・山木 秀夫(Drums)他。 バックメンバーは、実質的にKeep? |
|||||||
DG-581 /Keep 1981 | |||||||
(Review はまだありません)
|
|||||||
LP: トリオレコード 3F-280001 1981年 Recorded:1981年 CD:株式会社ヴィヴィド・サウンド・ |
|||||||
深町純(Key)、和田 アキラ(E.Guitor)・富倉 安生(E.Bass)・山木 秀夫(Drums) ゲスト: 関川 ミキ(Voice on "A-3")、Alex Easley(Chorus on "A-3")、清水 靖晃(Tenor sax on "B-1") 01:Owl Flight (7:17) 02:Pan Neo (7:57) 03:Never Ending Sad (7:01) 04:Dance Of Paranoia Opus 3 (4:12) 05:Sonatine (15:02) 計3作品しかアルバムを残さなかった幻の名バンド「KEEP」の第1作目。 |
|||||||
Rock'n Rocked Rock /Keep 1982 | |||||||
LP: トリオレコード( ) 1982年 Recorded:1982年 CD:ケンロード・ミュージック AOCD-1008(2003) |
|||||||
深町純(Key)、和田 アキラ(E.Guitor)・富倉 安生(E.Bass)・山木 秀夫(Drums) 1:Rock'n Rocked Rock (9:44) →Youtube(外部サイト) 2:Moonbeam (9:24) 3:Modja (6:01) 4:Aristocrat Bachelor (7:04) 5:Ballad (5:09) たった4人なのにかなり強力でハードな演奏、曲調は複雑で美しく、しかも「バラード的で美しい」とい印象さえ持ってしまう、独特の世界感が展開されているアルバム。 1970年代の深町純 氏のリーダー作とはまた違った魅力がつまっています。 超お勧めです。 →詳しくはこちら |
|||||||
Daisy Chain(デイジー・チェン) /深町 純 1983 | |||||
(ディジー・チェン) LP: CD: |
|||||
深町 純(Key)、和田 アキラ(E.Guitor)・富倉 安生(E.Bass)・山木 秀夫(Drums)参加で、 Keep と同じメンバー構成のアルバム。 ジャケットのコンピュータグラフィックデザインは、深町純氏によるものとの事。 公開されてはいないものの、深町氏は絵も描いているそうです。 |
|||||
Nothin' Unusual /Prism(プリズム) 1985 | |||||
LP: CD:MECA-25103 (1997) |
|||||
Drwamin' /Prism(プリズム) 1986 | |||||
LP: CD:ABCJ-293 (2004) |
|||||
Live Alive Vol.2 /Prism(プリズム) 1987 | |||||
LP: CD:BCJ-294 (2004) |
|||||
The Silence Of The Motion /Prism(プリズム) 1987 | |||||
LP: CD:ABCJ-295 (2004) |
|||||
KEEP ALIVE /Keep 1995 | |||||
CD:イースタンゲイル EGCJ-8002 (1995 /02/22) (1994年08月12, 13日 東京・六本木PIT-INNで収録、1995年発表) |
|||||
深町純(Key)、和田 アキラ(E.Guitor)・富倉 安生(E.Bass)・山木 秀夫(Drums)
01. Departuer In The Dark(12:43) (Jun Fukamachi) 02. Modja(5:18) (Jun Fukamachi) 03. Batteria Solo(2:07) (Hideo Yamaki) 04. Dance Of Paranoia Opus 3(2:48) (Jun Fukamachi) 05. Owl Flight(9:40) (Jun Fukamachi) 06. Moon Beam(9:52) (Jun Fukamachi) 07. Dance Of Paranoia Opus 2(8:05) (Jun Fukamachi) 08. Rock'n Rocked Rock(12:21) (Jun Fukamachi) 1982年のスタジオ録音盤「Rock'n Rocked Rock」から10年以上もの時を経て発表された、かなり強力な傑作ライブ録音盤。(「KEEP」名義の作品としては3枚めにして最終作となるアルバム) 「Rock'n Rocked Rock」で示された独特の世界観は、このライブでさらに強力に拡張されています。 「血湧き肉踊る」とはまさにこのサウンドの事。 深町純の1970年代の代表曲「 Departuer In The Dark」「Dance Of Paranoia Opus 2」や、1981年アルバム「DG-581」にも収録された「Dance Of Paranoia Opus 3」、その他にも1982年アルバム「Rock'n Rocked Rock」からも数曲演奏されていますが、全ての曲が本当に強力で美しい。 ただでさえ数少ない「KEEP」名義のアルバムの中、このアルバムは傑作にして、貴重な唯一のライブ盤。 超お勧めアルバムなのですが、1995年のアルバム発表以来、CD復刻がないのは非常に残念、というか大いに疑問。 CDによる再発売を「本当に」強く希望します。 再発売されずに埋もれてしまうには、あまりに惜しい1枚です。 → Youtube「KEEP "Moon Beam" 1995 Keep Alive」 ---------------------------------------- 2010年11月に惜しも天に召された 深町純 氏ですが、2011年と2012年に 深町純 トリビュートイベント【 Tribute for JUN 】 LIVE があり、そこで和田アキラ氏はじめ4名メンバーによる「KEEP レジェンド」が「KEEP」の曲を演奏されました。 こちらも本当に強力で素晴らしい演奏でした。 「KEEP レジェンド」の再演もぜひともお願いしたいと思います。 (2013年7月) |
|||||
Digit Cafe /深町純 & 和田アキラ 2005 | |||||
CD:SANTA day dream 21001 2005年12月発売 |
|||||
HOMECOMING Vol.3 /PRISM 2008 | |||||
DVD:ユニバーサルミュージック(2008年7月4日) |
|||||
PRISM: 和田アキラ(Guitar)、木村 万作(Drums)、岡田治郎(Bass) ゲスト: 深町純 (Key)、久米大作(Key)、渡辺健(Bass)、森園勝敏(Guitar) ライブ収録盤DVD。 本作は、数多い「PRISM」名義のアルバムの中でも名作との評判が高く、復刻が期待されます。 |
|||||
Palace in the sky/PRISM 2011 | |||||
CD:DDCB 8009、全10曲(2011年3月) |
|||||
和田アキラ(Guitar)、木村万作(Drums)、岡田治郎(Bass) 渡部チェル(ゲスト・key on 1,3,4,6,7) 深町純(ゲスト・Key on 10) 和田アキラ氏 のバンド「PRISM」のリーダー作。 2010年に天に召された 深町純 氏ゲストの10曲目「Sad Moment」は、深町純 氏(Piano)が生前、和田アキラ氏とデュオで残した未発表曲で、そのデモ音源に「PRISM」が演奏をつけたもの。 |
|||||
深町純 トリビュート・ライブ/KEEP レジェンド 2012年11月 | ||||||
2010年11月22日に急逝した 深町純 氏のトリビュートイベント【 Tribute for JUN 】 LIVE が、没後2周年(三回忌)にあたる2012年11月に東京と神戸で行われ、その中で 和田アキラ 氏率いる「KEEP レジェンド」が本当に素晴らしい演奏を披露し、深町純 氏に捧げました。 演奏に加わったミュージシャン達は、 和田アキラ 氏をはじめ全て、 深町純 氏との競演があった人達でした。 現在このライブのCD化などは行われていませんが、今後もこの活動が期待されます。(2013年7月) このライブの詳細: 深町純 公式サイト「FUKAMACHI ism」・Information(外部サイト) 曲目:Departure In The Dark 「KEEP レジェンド」東京セッション: 「KEEP レジェンド」神戸セッション: |
||||||
深町純 トリビュート・ライブ/KEEP レジェンド 2013年11月 | ||||||
KEEP レジェンドライブ 〜 Tribute to JUN~ 2013 Autumn このライブの詳細: 深町純 公式サイト「FUKAMACHI ism」・Information(外部サイト) KEEP レジェンド |
||||||
深町純 トリビュート・ライブ/KEEP レジェンド 2014年11月 | ||||||
KEEP Legend LIVE ~Tribute to JUN~ 2014 Autumn(外部サイト) (深町純 トリビュートライブ/KEEP の楽曲演奏) 日時: 2014年 11月21日(金)、11月22日(土) 出演:PRISM 和田 アキラ(Guitar) 木村 万作(Drums) 岡田 治郎(Bass) 渡部 チェル(Key) 場所:東京 中目黒「cafe & live FJ's」 →詳しくはこちら(深町純 公式サイト/外部サイト) |
||||||
深町純 トリビュート・ライブ/KEEP レジェンド 2015年11月 | ||||||
KEEP レジェンドライブ 〜 Tribute to JUN~ 2015 Autumn このライブの詳細: 深町純 公式サイト「FUKAMACHI ism」・Information(外部サイト) KEEP レジェンド |
||||||
深町純 トリビュート・ライブ/KEEP レジェンド 2016年5月 | ||||||
KEEP Legend LIVE 深町純トリビュート Birthday Live 2016 Spring (深町純 トリビュートライブ/KEEP の楽曲演奏) このライブの詳細: 深町純 公式サイト「FUKAMACHI ism」・Information(外部サイト) KEEP レジェンド |
||||||
> | Keep | |||||
! このホームページの画像・文章等はすべて転載禁止です。 |
|||||
|
||||